Blog記事一覧 > 骨盤矯正 | 守谷市口コミ上位のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院 - Part 3の記事一覧
こんにちは!すみれ接骨院、そよかぜ接骨院です!
今回は身近なケガでも多い足首の捻挫についてお伝えしていきます。
足首の捻挫は日常生活で階段を踏み外したり、スポーツ中に捻って起こる事が多いものです。
足首捻挫のほとんどが足関節を内側に捻ってしまい、足関節の外側の靱帯が損傷されます。
靭帯損傷で1番多いものが前距腓靭帯です。
前距腓靭帯は腓骨(足の外側の骨)と距骨(足首の土台となる骨)を繋いでくれている靭帯の一つで足首を安定させてくれます。
内側に捻る動作によりこの靭帯が伸びきってしまう事が多い為損傷しやすいものです。
捻挫は靭帯の損傷の度合いによって症状が変わってきて3つに分かれます。それによっての筋肉損傷や骨折が合併したり、治療期間なども変わってきます。
Ⅰ度捻挫・・・靭帯の微細損傷。痛みを我慢して歩く事ができる。治療期間約1週間程度。
Ⅱ度捻挫・・・靭帯の部分断裂。足首の腫れ、触ると熱を持っている。押すと痛みがある。歩くと痛い。治療期間3〜6週間。
Ⅲ度捻挫・・・靭帯の完全断裂。歩く事が困難。押すと痛みがある。足首の腫れ、熱感、内出血が見られる。治療期間1〜2ヶ月。
足首の捻挫はこのように分けられます。
特に多く発生するものはⅡ度捻挫です。
次に捻挫をしてしまった時の対処方法をお伝えします。
まずは安静にする事です。靭帯の損傷により関節が不安定になってしまっている為、動かさないようにして下さい。更にはアイシングなどで冷やす事で炎症を抑えます。
痛みが軽度であっても近くの接骨院に行くことを勧めます。
自然に痛みが引いたりするものではあるのですが治療をしておかないと再発しやすくなってしまったり、後遺症としてずっと痛みが残ってしまう事があります。
すみれ接骨院、そよかぜ接骨院では現在の痛みを治療し、競技に復帰した後でもアフターケアをして、今後の捻挫の予防も行なっています!
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
こんにちは!すみれ接骨院・そよかぜ接骨院です!
皆様ギックリ腰の経験はありますか?
実際に私も10代の頃にギックリ腰になってしまい3日ぐらいは動くのも大変でした。。
ギックリ腰の経験がある方ならどれほど辛いものか想像できると思いますが、まだなった事のない方や自分は気を付けてるから大丈夫と思っている方も要注意です。
急激に発症した腰痛をギックリ腰と指して正式には「急性腰痛」と呼ばれます。
ギックリ腰のイメージとしては急に重たいものを持ち上げた拍子に腰に痛みが走ったり、急な動きをした時に痛みで動けなくなってしまうと想像される方が多いと思われますが、実際の所痛めた姿勢はあまり関係ないと言われています。
ギックリ腰は前触れもなく発症するものではなくしっかりとした原因があります。
今回はギックリ腰の予防となってしまった際のケアについてお伝えします。ギックリ腰が癖になっているという方も必見です。
まずギックリ腰の原因の1つ目は日常生活の姿勢です!
長時間の座り仕事、立ち仕事、同じ姿勢で作業している方、猫背の方は要注意です。このような姿勢は気付かないうちに腰に負担をかけ続けています。姿勢が悪くなってしまうとギックリ腰の原因の腰椎周りの筋肉(特にインナーマッスル)が固くなり、動いた際にギックリ腰になってしまいます。
更には身体の土台である骨盤の歪みがあり、負担をさらにかけやすい身体となってしまいます。
同じ姿勢が続いていると感じたら立ち上がったり、背伸びをしたりして負担を分散させてあげる事が大事です。
2つ目は筋力不足による腰への負担です。
運動不足や老化により筋肉量が減ってしまい、何かを持ち上げる際や体を起こそうとした際に体の重さに腰の筋肉が負けてしまい急な痛みが走ります。
軽いウォーキングやストレッチからでも良いのでギックリ腰の癖がある方は試してみて下さい。
ギックリ腰になってしまった際の対処方法はまずは安静です。ギックリ腰は腰の筋肉の炎症なので痛みの強いうちに急に動いてしまうと悪化してしまいます。
痛めてしまった直後はアイシングなどで冷やし、痛みが少し引いてきた段階で温めるようにしましょう。実際は温めた方が治るのが早いので様子を見ながらやってみてください。
寝方も横向きで体を丸める姿勢が腰には1番優しいです。
すみれ接骨院・そよかぜ接骨院ではギックリ腰になった方に対して、原因であるインナーマッスルの治療をする事によって症状の早期改善を目指しています。更には今後も繰り返さないように骨盤の歪みや姿勢を整えたり、EMSによるインナーマッスルの強化を行い根本の改善も行なっております。
こんにちは守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院です!
2023年も始まり1月中旬になり朝晩冷え込む日が増えてきましたね。
寒い日だと体を縮こまってしまったり、肩をすくめて力をいれてしまうことで肩こりがより強くなってしまう方が多いです。
肩や首が凝ってくると頭痛も出てくる方もいます。
今回は肩こりと頭痛の関係性についてお話ししていきます。
まず頭痛は大きく分けると「緊張性頭痛」と「片頭痛」があります。
その中でも肩こり、首こりと関係してくる緊張性頭痛は一般的な頭痛の中でもっとも頻度が高い頭痛です。
原因としてはパソコンやスマホの長時間の使用、運転など同じ姿勢をとり続けてしまい首や肩の筋肉が緊張してしまい、
血管の収縮により血流が悪くなることで頭部の神経が刺激されて起こるものです。
また猫背などの姿勢不良で呼吸が浅くなり脳が酸欠することでも引き起こされます。
上記のように首こり、肩こり、猫背などが深く関わってきます。
最近は在宅ワークやスマホ、タブレットの普及により若い世代でも増えてきています。
受験シーズンになり勉強に励んでいる学生さんも肩こりと頭痛で悩まれる方が多いです。
そんな方にセルフケアをこの場でお伝えします。
デスクワークや勉強中、頭が重たくなってきたり肩こりを感じたら休憩を取り首と後頭部の付け根あたりを親指でマッサージするようにしましょう。
あとは肩をゆっくり大きく回す事によっても解消されます。可能であればこりや痛みを感じる部分を蒸しタオルなどで温めるのも効果的です。
是非やってみてください!
しかし頭痛などは繰り返して出てきてしまうものではあるので、
すみれ接骨院・そよかぜ接骨院での緊張性頭痛の解消法としては首や肩に関係してくる筋肉を緩める治療や猫背を治す骨格の治療を取り入れて、
根本的な原因を治す事で頭痛、肩こりを解消する事ができます!
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
こんにちは、すみれ接骨院そよかぜ接骨院です!
11月に入り寒い日が増えてきて、腰が痛くなってきている人が多くなると思います。
ストレッチやマッサージを受けても改善しない方は「腸腰筋」という筋肉が固まっているかもしれません。
「腸腰筋」とは「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」の3つの筋肉の総称で背骨(胸椎、腰椎)から骨盤の内側を通り、太ももの付け根の内側につく筋肉です。
「腸腰筋」は股関節を前に曲げたり、骨盤を前傾にさせる作用があり、この筋肉が固まってしまうと腰痛、坐骨神経痛、骨盤の歪み、反り腰など体の不調が出てきてしまいます。
「腸腰筋」が固くなる原因としては「冷え」や「運動不足」、「長時間の同じ姿勢」などあります。固くなりやすい人の特徴として長時間のデスクワークや運転が多い方です。
先程も書いたように股関節を前に曲げる筋肉で座っている姿勢は股関節が90°に曲がっているので常に腸腰筋が緊張している状態になっています。
この筋肉が固まってしまうことで慢性的な腰痛、坐骨神経痛、更に姿勢が悪くなり肩こりにまでなってしまいます。
しかしこの「腸腰筋」は内臓の下や骨盤の内側にくっついているインナーマッスルといわれるもので、マッサージやストレッチをするのは難しい筋肉です。そのため慢性腰痛マッサージ屋さんで腰を揉まれてもなかなか改善しない方は腸腰筋が固くなっている証拠です。
すみれ接骨院そよかぜ接骨院の腸腰筋を緩めていく施術をすることで腰痛や坐骨神経痛も改善されている方が多いです。
すみれ接骨院そよかぜ接骨院では問診、検査で患者様のお体の根本原因を探し骨格の歪み、どこの筋肉が固くなっているのかを見た上で患者さまにあったオーダーメイドの治療を提供させてもらっています。
なかなか改善されない腰痛を持っている方はすみれ接骨院そよかぜ接骨院にまでご相談ください!
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
こんにちは守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院です!
「親指を広げたり力を入れたりすると親指が痛い」「何かを持つと手首が痛む」「産後から赤ちゃんを抱っこしていると手首が痛む」「親指が腫れていて痛い」このような経験はありますか?
そのような方はドケルバン病の可能性があります!
ドケルバン病とは狭窄性腱鞘炎と言われ親指の腱の通り道が狭くなり、動かしたときに痛みが出る腱鞘炎の一種です。
親指には短母指伸筋と長母指外転筋と言われる筋肉がありそれを繋いでる腱というものがあります。
この腱が腱鞘と言われる腱の通り道を通る際に起こる腱鞘炎です。
ドケルバン病の症状は上記で説明した腱鞘を通る2つの腱が炎症を起こし、動きが悪くなってしまうものです。
それにより親指側が痛くなったり腫れてしまうこともあります。
ドケルバン病の原因は手の使いすぎが一番多いです。
以前は美容師さんやピアニスト、大工さんなどの手をよく使う人が多いとされていましたが、最近ではスマホやパソコンを使う人が増えたこともあり多くの方が発症されています。
更には妊娠中、出産後の女性の方や更年期の女性に見られたりもします。
これに関してはホルモンバランスの乱れが原因とされています。
また姿勢が悪い方も注意です。
肩が巻き込んでいる巻き肩になってしまうことで前腕の筋肉をうまく使えていなかったり、手首の筋肉が固くなってしまいます。
ドケルバン病の検査方法は簡単なものなので一度試してください。
まず親指を内側へ倒して他の指で握りそのまま手首を小指側へ倒します。その時に親指の付け根に痛みが出るとドケルバン病かもしれません。
私もこの文章を書きながら試しにやってみましたがかなり痛いです。。
ドケルバン病の治療方法はまず安静にすることが一番です。痛みが引かない人には薬や注射が用いられることがあります。
放置してしまうと痛みの範囲が広がってきたり、痛みで手首・親指を動かせなくなってしまうケースも多いです。時間がっ立ってしまうと日常生活にも支障をきたす場合があるので早めに対処することをおすすめします。
守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院ではまず痛みの原因である筋肉と腱を緩めていく治療と合わせて骨格や姿勢を整えて手首に負担のかからない体作りもおすすめです!
ドケルバン病でお困りの方がいたら悩まずにすみれ接骨院・そよかぜ接骨院に気軽にご相談ください!
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
こんにちは守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院です!
ここ2年ぐらいですみれ接骨院・そよかぜ接骨院では肩こり、首こりで通院される方が増えてきています。
お話を聞いてみるとほとんどの方がデスクワークのお仕事をされています。
コロナウイルスの流行により在宅でパソコンやスマホを使う方も多くなっています。
デスクワーク作業の方で特に多いのはストレートネックと言う症状です。
ストレートネックとは、人間の頸椎(首の骨)はS字にカーブしているものですが、姿勢が悪くなってしまい頸椎がまっすぐになってしまう状態を指します。
人間の頭の重さは約5kgあるのですが、S字のカーブがあることで頭の重さを分散してくれています。しかしストレートネックの場合、頭の重さを分散できなくなり、首、肩の筋肉にダイレクトに負担が乗っかってしまいます。
それによる肩こり、首こり、頭痛を引き起こしてしまいます。更に放置してしまうとめまいや吐き気、腕のしびれなどの症状も出てきます。
ストレートネックなってしまう原因は長時間のデスクワーク、スマホの見過ぎです。デスクワークに関しては2週間ぐらいでなってしまいます。
デスクワークで長時間座って仕事をしていると猫背になり首が前に出てくる姿勢になりやすいです。
パソコン、スマホの普及により日本人の約7割はストレートネックと言われています。
まっすぐになった首の骨を完全に元のS字カーブに戻すことは難しいと言われていますが、首まわりの筋肉や肩甲骨まわりの筋肉など日常生活で固まってしまっている筋肉をほぐしたり、骨盤や背骨など全身の骨格を整えて猫背を治すことにより改善していきます。
すみれ接骨院・そよかぜ接骨院にはストレートネックでお悩みの方も多いです。
しかし当院では日常生活で負担がかかっている姿勢、骨格の歪み、間違った使い方をしている筋肉を本来の柔軟性を出すために筋肉の調整をすることによってたくさんの方が改善が見られます。
「私、ストレートネックかも」と思う方にチェック項目を作成しました。一度確認してみてください。
□常に肩こりがある
□一日にスマホを2時間以上使う
□一日5時間以上座っている
□猫背になりやすい(周りから言われる)
□肩が前に巻き込んでいる
□天井を見上げると首が詰まる感じがある
□左右を向きにくい(痛みがある)
□仰向けに寝ると寝起きに首が痛む
いかがでしょうか?チェックが5個以上つく方はストレートネックの予備軍です。
気になる方は守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院にご相談ください!
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
こんにちは守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院です!
暑い日が続きますが体調はいかがですか?夏になるに連れて薄着になり肌の露出が増えてきます。
そこで夏までに痩せたい、ボディラインをきれいにしたいという方におすすめの方法があります!
痩せやすい体作りの方法として「体温を上げること」です。
代謝という言葉をよく耳にすると思われますが、代謝とは体の栄養素や脂肪などを消費して活動に必要なエネルギーを生み出すことです。
その中でも痩せやすい体を作るために必要になってくるのは「基礎代謝」と言われているものです。
「基礎代謝」とは人間が生きていくために最低限必要なエネルギーになります。
なので基礎代謝を上げることによって体の脂肪を燃焼しやすくなったり、エネルギーを消費しやすい体になります。
基礎代謝が低下により、消費カロリーより摂取カロリーが多くなり太ったり、血流のが悪い体になって冷え性や免疫力も低下してしまいます。
この基礎代謝を高める方法として体温を上げることです!
体温が1度上がると、基礎代謝量は約15%上がるとされていています。
例えば35度の人の一日の基礎代謝量が1000キロカロリーだとすると、体温を1度上げる事によって1150キロカロリーになります!
なので体温が1度高いだけで一日に150キロカロリーも体が勝手に消費してくれます!150キロカロリー消費するためには1時間のウォーキングが必要です…効率よく痩せるためには体温を上げて基礎代謝量を増やすことがお勧めです!
仕事や学校などでなかなか運動ができない方でも、体温を上げることで痩せやすい体を手に入れることができます!
体温を上げる方法1つ目としてはストレッチとゆっくりお風呂に浸かることです。
筋肉を緩めたり体を温めることで血行がよくなり体温が上がります。血行が良くなることで全身に血がめぐるようになり冷え性まで改善されてきます!
2つ目の方法としては骨格を整えることです。骨盤が歪み、開いてしまうと内臓が骨盤の中に落ち込んでしまい内臓の動きが悪くなってしまいます。内臓の働きが悪くなると代謝も悪くなってしまいます。
3つ目は筋肉をつけることです。体の中で最も熱を生み出すのは筋肉です。筋肉が多い人ほど体温が上がりやすくなります。
体の大きな筋肉である、太ももや体幹を鍛えることによって代謝が上がりやすいです。
まずはできることから始めてみてください!
すみれ接骨院・そよかぜ接骨院では筋肉を緩めて血行を良くしたり、EMSを使った体幹トレーニングをすることが出来ます!細かい話を聞きたい方や気になった方いましたら守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院にお問い合わせください
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
こんにちは守谷市のすみれ接骨院・そよかぜ接骨院です!!
この度は患者様の支えもあり、そよかぜ接骨院が6月21日で開院1周年を迎える事ができました!
患者様達への感謝の気持ちを込めて6月20日、6月21日で記念イベントを開催しました!
スタッフ一同ますます精進してまいりますので、今後ともそよかぜ接骨院をよろしくお願い致します。
去年のプレオープンでは沢山の患者様が来院され、1年経った今でも多くの患者様がお体のケア、痛みの予防として通院されています。
さて、本題に入ります!
実はお身体の痛みを予防することができます!
すみれ接骨院、そよかぜ接骨院では痛みになる原因である骨盤の歪みや姿勢を整える事によって痛みの出ない体作りをする事ができます。
しかし骨盤を整えたからといって完全に痛みが消えるわけではありません。
その原因の一つとして筋肉の柔軟性があります。筋肉の柔軟性がなくなってしまうと
肩こり、腰痛、四十肩や関節の可動域が悪くなってしまって、体を動かした際に痛みが出るなど体にとっては悪いことだらけです。
普段のお仕事だったり日常生活には筋肉が固くなってしまう隠れた負担が多く潜んでいます。
例えばデスクワークで長時間椅子に座っているだけでも腰にはかなりの負担がかかったり、スマホで動画を見たりする姿勢は首の筋肉に負担がかかります。
日常生活で固くなってしまっている筋肉をこまめにマッサージやストレッチで筋肉の柔軟性を出すことによって、
急な痛み(ギックリ腰、寝違え等)を予防していくことができます。
すみれ接骨院、そよかぜ接骨院では今の痛みだけではなく今後のお身体の予防も一緒にできます!
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
———————————————————————————————————————
グーグル投稿
事故詳細
こんにちは、すみれ接骨院・そよかぜ接骨院です!!
本日は坐骨神経痛の原因について書きたいと思います!!
日本人の多くの方が悩んでいるこの坐骨神経痛(https://smr-group.jp/syojyo/zakotsu/)
すみれ接骨院・そよかぜ接骨院でも毎日多くの患者様が来院されています。
多くの患者様を診せていただいている中で、大きく分けて3つの原因があります。
逆に言えばその3つを改善していけば皆様の坐骨神経痛が良くなっていくということです!!
この3つをここでご紹介します。
それではいきます!
1つ目、姿勢の悪さ
2つ目、筋力の硬さ
3つ目、筋力不足
です!!
解説していきます。
1つ目の「姿勢の悪さ」は日頃のお仕事や家事、育児や趣味でいつも一部の筋肉に負担をかけてしまい、
筋肉自体の痛みや筋肉の硬さによって神経を圧迫してしまう例が非常に多いです。
すみれ接骨院・そよかぜ接骨院でも姿勢の不具合からチェックさせていただき、
日頃の癖や細かい体の歪みを検査していきます。
2つ目の「筋肉の硬さ」は、上記の姿勢の悪さや力作業によって
筋肉に負担がかかることによって筋肉の中に老廃物が溜まってしまい悪化することが多いです。
血流が悪くなってしまい余計に筋肉がほぐれずに悪循環に陥ってしまう方が少なくないです。
3つ目の「筋力不足」はインナーマッスルの筋力が不足している方、
もしくはインナーマッスルがうまく活動できていない方が多いです。
先月のブログでもご紹介した通りすみれ接骨院・そよかぜ接骨院ではインナーマッスルの強化にも力を入れておりますので、
この坐骨神経痛の3つの原因全てにアプローチすることができます。
いろんな治療を受けてきたけど結局よくならなかった
という方、この3つの原因にしっかりと向き合えば今までと違う結果が出ると思います。
長い間変わらなかったお悩み、諦めかけていたお悩み是非とも当院にご相談ください!!
ホームページ
(すみれ接骨院・そよかぜ接骨院)https://smr-group.jp/
インスタグラム
すみれ接骨院→https://www.instagram.com/sumiresekkotsuin/
そよかぜ接骨院→https://www.instagram.com/soyokazesekkotsu0601/
ライン
すみれ接骨院→https://page.line.me/dol5044a?openQrModal=true
そよかぜ接骨院→https://lin.ee/TnMlEJF
すみれ接骨院です。
すみれ接骨院では、新型コロナウイルス感染の防止対策を実施しております。
院内での感染症に対しての対策を徹底しておりますので、安心してご来院ください。
感染防止対策として下記をしております。
【当院での取り組み】
・毎回の施術ごとにマクラ、胸マット、ベッドの消毒
・スタッフの毎日の検温
・全スタッフのマスク着用の徹底
・扉を開けて定期的な換気
・換気扇の常時稼働
・スリッパの消毒
・機器専用スポンジの消毒
・タオルではなく使い捨てペーパーを使用
・毎日2回のトイレ掃除
・受付に飛沫防止シールドの設置
・会計トレーによる金銭の受け渡し
・入り口のドアを定期的に開け換気
・患者様への手指消毒の奨励
・患者様への検温の徹底
・空気清浄機の常時稼働
・湿度管理、湿度が低い場合は加湿器の稼働
・ドアノブ、イスなど皆様の手に触れる箇所の消毒の徹底
・受付ボールペンの消毒
・体調の悪い方の来院お断り
ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。